トップページ >> 商品紹介・こだわり
元気米について

食に対するこだわりから、“美味しいお米を食べたい”との想いで栽培方法を探りながらこれまで水稲栽培をしてきました。
土壌管理から始まり、肥料は有機質肥料のみ使用し、化学肥料は使っていません。
ぎふクリーン農業に登録(生産登録番号 11)し、農薬については30%以上削減し、環境にも優しい栽培をしています。
苗は疎植による病害虫発生の抑制も行い、深水による育成管理をしております。
有機質肥料のみ施用している為、オタマジャクシなどの生き物がたくさんいます。
そして毎年天然鴨が飛水する事から“天然鴨飛水米”としてお分けしています。
量より質にこだわり、より安全で安心して食べて頂けるよう毎年成分分析(アイアグリ株式会社)を実施し、信頼できるお米の目安にしています。
頑固なまでにこだわって栽培したお米ですので、食べて頂いている皆様が元気で過ごしてみえます。
美味しいお米について

タンパク質はご飯の硬さに影響します。
炊いた時においしく感じる表面の網目状構造の発達を妨げてしまうからです。
水分の理想は、15%前後!
13%以下だと、脂質が分解し米にしみこみ、食味、香りを低下させます。16%以上だと、カビが繁殖しやすくなってしまいます。
アミロースが低いほど粘りがあっておいしいと言われる!
アミロースが高いと粘りがなく、パサパサします。アミロペクチンが多いと粘りが強くツヤが出ます。両者のバランスで粘りが決まります。
脂肪酸は、時間が経つほど臭いの原因に!
米は貯蔵中に脂質などが酸化されて古米臭を発生し、食味を低下させ、米ぬか油の歩留りを低くします。
草野さん家の元気米は数値化して皆様のお口に合うお米を生産しています。
目安の成分表
お米に含まれるタンパク質、水分、アミロース、脂肪酸の数値から評価ランクを判定します。
玄米 | |||||
---|---|---|---|---|---|
ランク | ランクS | ランクA | ランクB | ランクC | ランクD |
品質消化値 | 75~85 | 70~74 | 65~69 | 60~64 | 50~59 |
タンパク質 | 4.0~6.0% | 6.1~7.0% | 7.1~8.0% | 8.1~9.0% | 9.1~10.0% |
水分 | 15.0~15.4% | 14.5~14.9% | 15.5~16.0% | 13.1~14.4% | 10.0~13.0% |
アミロース | 16.0~17.0% | 17.1~18.0% | 18.1~20.0% | 20.1~22.0% | 22.1~25.0% |
脂肪酸 | 0~15mg | 16~20mg | 21~25mg | 26~30mg | 31~100mg |
草野さん家の元気米の成分表(玄米・コシヒカリ) 【平成28年度産 コシヒカリ 最上級Sランク取得】
測定成分 | 検体1 | 検体2 | 検体3 | 平均値 |
---|---|---|---|---|
品質消化値 | 76 | 75 | 75 | 75 |
タンパク質 | 6.1% | 6.2% | 6.2% | 6.2% |
タンパク質CM@15.5 | 6.0% | 6.1% | 6.2% | 6.1% |
水分 | 13.8% | 14.0% | 13.9% | 13.9% |
アミロース | 18.0% | 18.0% | 18.0% | 18.0% |
脂肪酸 | 15.9mg | 15.8mg | 16.4mg | 16.0mg |
(分析機関名:アイアグリ:株式会社)
銀杏について

一番の大型で豊円形をしている籐九郎(とうくろう)銀杏を生産しています。たいだい4g程度で粒ぞろいがよく、殻の表面はすべすべして、光沢があり、薄くて割れやすいのが特徴です。モチモチとした食感が楽しむことができます。貯蔵性も良いのも特徴です。
当店ではL~3Lまでの大きさを取り揃えております。大粒の美味しい銀杏をご賞味ください。
樹齢は15~20年で、約40本全て藤九郎です。
肥料は堆肥のみ使用しております。
法人の方

草野さん家の元気米では、食堂、レストラン、居酒屋さらに、給食会社、社員食堂、老人ホーム等、多くのお客様とお取引させて頂いております。美味しいながらも価格重視を目的にしたお米を提供いたしております。ご注文から納品までスピーディに対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
